2017年05月21日
ただいま、松本
またしても大分、大分久しぶりの投稿です。
さて、3年半に渡る高山での生活から
脱出(?)し、
今年、松本市へ帰ってまいりました。
いきさつは色々あるんですが・・・
まあそれはまた別のお話。
ちなみに帰ってきたのは2月なんですけどね。
いつの間にかもう5月。
灯油も使い切らないうちに
エアコンが恋しい陽気。
梅雨になれば少し寒くなるから・・・
というのは、
松本では期待できませんねぇ。
さて、今回何故にブログを再開しようと
考えたか。
私実は、4月~7月の期間で「職業訓練校」に
通い始めまして、
訓練の仕上げとしてワープロ&表計算検定を
受ける予定なのです。
PCに関しては、ネットにしか用がなかった私ですが、まあ、思うところもあって、
基本的な操作を勉強してみようかと・・・
今までのこの文章も、もちろん文字打ちは我流もいいところ。
年齢的に学校でPC の授業もなかったし、仕事で使う機会もないまま。
本当に「ネットみるだけ」の方よりは
若干知識、基本操作が分かるものの、
「適当」 「あてずっぽう」 「2回目は同じことができない」
「六十」の手習いならぬ、「四十」の手習い。
しかし、練習問題だけではほんっっっとうに
ツマラナイ・・・
(↑↑基本的に飽きっぽい↑)
なので、メンタル的自己サポートと、
モチベーションを上げるために
自身の恥ずかしい練習と勉強の
進捗状況を垂れ流そうという、
完全な自己満足のためのブログ再開でした。
(↑迷惑極まりない)
あ、それに入力のスピードを上げる練習にもなるはずだし!
アクセス数が少ないのでまあいいか、と(笑)
ちなみに、ワープロ検定は準2級、
できれば2級を取りたいのですが、
文書作成はともかく、
速度がちっとも稼げない・・・
今の自身の最高は10分間/約450文字。
2級の合格ラインは10分間/500文字。
この差がいっこうに縮まらないのです。
あと・・・もう2か月ないんですがどこまでいけるかな・・・。
(Excel の事は・・・
今は触れないで・・・)
さて、3年半に渡る高山での生活から
脱出(?)し、
今年、松本市へ帰ってまいりました。
いきさつは色々あるんですが・・・
まあそれはまた別のお話。
ちなみに帰ってきたのは2月なんですけどね。
いつの間にかもう5月。
灯油も使い切らないうちに
エアコンが恋しい陽気。
梅雨になれば少し寒くなるから・・・
というのは、
松本では期待できませんねぇ。
さて、今回何故にブログを再開しようと
考えたか。
私実は、4月~7月の期間で「職業訓練校」に
通い始めまして、
訓練の仕上げとしてワープロ&表計算検定を
受ける予定なのです。
PCに関しては、ネットにしか用がなかった私ですが、まあ、思うところもあって、
基本的な操作を勉強してみようかと・・・
今までのこの文章も、もちろん文字打ちは我流もいいところ。
年齢的に学校でPC の授業もなかったし、仕事で使う機会もないまま。
本当に「ネットみるだけ」の方よりは
若干知識、基本操作が分かるものの、
「適当」 「あてずっぽう」 「2回目は同じことができない」
「六十」の手習いならぬ、「四十」の手習い。
しかし、練習問題だけではほんっっっとうに
ツマラナイ・・・
(↑↑基本的に飽きっぽい↑)
なので、メンタル的自己サポートと、
モチベーションを上げるために
自身の恥ずかしい練習と勉強の
進捗状況を垂れ流そうという、
完全な自己満足のためのブログ再開でした。
(↑迷惑極まりない)
あ、それに入力のスピードを上げる練習にもなるはずだし!
アクセス数が少ないのでまあいいか、と(笑)
ちなみに、ワープロ検定は準2級、
できれば2級を取りたいのですが、
文書作成はともかく、
速度がちっとも稼げない・・・
今の自身の最高は10分間/約450文字。
2級の合格ラインは10分間/500文字。
この差がいっこうに縮まらないのです。
あと・・・もう2か月ないんですがどこまでいけるかな・・・。
(Excel の事は・・・
今は触れないで・・・)
2016年12月11日
もずくちゃん♪ vol.2
ねこが箱好きなのは
世界共通なのでしょうか、
気になる今日この頃。
もずくももちろん箱が大好き。
一升瓶の箱にピッタリサイズの頃のお写真をご紹介。
箱さえあればいつでも突撃!
なぜ入るのか、
それはそこに箱があるから。
・・・それは・・・
箱ではないのですが・・・
(衛生上よくありませんが、ねこを嫌いにならないでください)
おまけ・・・
皆が寝静まった後に、こっそり箱に入ってみるかんぱち・・・
↓↓↓
いちばんお兄ちゃんなのに、
弱い・・・((+_+))
2016年11月16日
編み物とねこ

寒くなってきました。
ねこも暖かいところを求めて
布団の上や

お膝の上へ。
編み物をする自分と、膝の上で寛ぐねこ…
心なごむ光景ですが、
実際には…
動く編み針。
繰り出される毛糸。
出来上がっていく作品への攻撃‼
そして、何よりも、
甘えるねこの可愛さとの戦いなのです(泣)
今年も頑張ろう…