今日もねこ達は、幸せそうに過ごしています。 今日もわたしは、幸せなことを探しています。

2012年09月04日

湯きり屋で冷やし中華!

湯きり屋で冷やし中華!

〆らーめんをいただきにやってまいりました、「麺肴ひづき 湯きりや」です。
ひづきのコンセプトを持ちつつ、より「駅前」「営業時間」から想像できる方向に
特化したカンジでしょうか?

つまり、〆にふさわしいということなのです。
らーめんは割と魚介系のだしを中心としたラインナップで、透明感のあるスープ。
(もちろん味噌とか坦々系もアリ)
そして、ちょっとした飲みにも対応できる、おつまみ系の充実。
限定も、湯きりやカラーを打ち出したものになってる気がします。

ということで、ビールでほろ酔い(?)の私達は、湯きりやに。
酔ってるときのメリットは、冷静に考えることなく限定や思いつきのメニューをオーダーしてしまうこと。
つい、自分の好きなものに偏ってしまいがちですから。特にラーメンは…

というわけで、何故かこってり好きの私が頼んだのは、限定の
「冷やし中華」
実は、冷やし中華ってあんまり好きじゃないんです!

理由は、美味しいのになかなか出会わないからですけど。
この冷やし中華はなかなかでした。
麺は中華麺よりも、冷麺の麺に近い感じです。
スープは甘みと酸味がしっかりしています。
器から見た目も、冷麺ぽいですね。私のイメージは中間くらいかな…

前回来たときは、鯖節醤油らーめんをいただいた記憶がおぼろげにありますが…
酔っ払いのデメリットは、ただでさえ記憶が不確かなのが更にひどくなることですね。

ただ前回も今回も、メニューを眺めて、
「つまみを食べながら飲んで、〆らーめんまでここでやりたい」
と切望したように思います。

こちらは、彼の頼んだ味噌つけ麺↓↓

湯きり屋で冷やし中華!

食べログ→「麺肴 ひづき 湯きりや」

地図はこちら




同じカテゴリー(おみせごはん<長野>)の記事画像
食べログ、やらせ口コミについて、一言。
6月のある日、蓼科『寥山亭』で、ランチ
夏の『草庵 坐間』へ
安曇野、双葉のランチ
同じカテゴリー(おみせごはん<長野>)の記事
 食べログ、やらせ口コミについて、一言。 (2012-01-05 20:42)
 6月のある日、蓼科『寥山亭』で、ランチ (2011-08-11 18:04)
 夏の『草庵 坐間』へ (2011-08-09 22:26)
 安曇野、双葉のランチ (2011-07-07 15:04)

この記事へのトラックバック
~2012.8.末~

〆らーめんをいただきにやってまいりました、「麺肴ひづき 湯きりや」です。
ひづきのコンセプトを持ちつつ、より「駅前」「営業時間」から想像できる方向に
特化した...
遅い時間も大丈夫!〆らーめんはココで!【5103@のレストランガイド】at 2012年09月04日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。